同じ形・同じデザインの品でも
わずかな発色の差で
ずいぶん印象も変わってくるものです。
製品としては欠点とみなされるものでも、
見どころとして楽しめるのが
骨董の良さだと思います。
「アバタもエクボ」と愛でていただきたいものです。
古美術 松山 松山 大伸
-
アンティーク イエローカラーの六角盃(九谷焼)d6.3cm Antique Japanese Yellow Glazed Hexagonal Cup, Kutani Ware
¥30,000
六角形の黄色い猪口。 黄瀬戸の六角盃を意識したものでしょう。 磁器製で、九谷製と思われます。黄瀬戸ならぬ黄九谷!? なかなか見かけることのない作例で、数寄者が好んで焼かせた品だと見ています。 状態:完品です。 口径 6.3cm 高さ 3.8cm 容量 約60ml 重さ 約70g 磁器 日本・九谷 明治~昭和時代 19〜20世紀 A charming yellow glazed porcelain hexagon shaped cup made in Kutani, supposedly influenced by Kiseto hexagon cup in Momoyama period. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d6.3cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 青磁の葉形小皿(三田青磁)(その1)d10.7cm Antique Japanese Celadon Leaf Shaped Small Dish, Embossed Flowers Design, Sanda Ware
¥10,000
オリーブグリーンが美しい、葉をかたどった小さなうつわです。 星形(花形)の平らな見込の周囲には、型押しによる花の文様がめぐらされています。 状態:完品です。 径 10.7×9.2cm 高さ 2.7cm 重さ 約90g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon leaf shaped small plate made with embossed flowers design. Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good d10.7×9.2cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 金属製キャッチャー小像 h4.0cm Vintage Japanese Metal Small Figurine of Catcher
¥3,000
小さなキャッチャーの人形です。 状態:良好です。 高さ 4.0cm 幅 4.0cm 奥行 1.6cm 重さ 約34g 金属製 日本 昭和時代 20世紀 A charming small metal figurine of a catcher. Metal Japan Showa, 20th C Condition : Good h4.0cm w4.0cm d1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ のみ目の長方盆 d36.7cm Vintage Japanese Lacquered Carved Wooden Rectangle Tray
¥5,000
のみ目が心地よい讃岐の盆。 のせる品物を引き立ててくれる、使い勝手のよい盆です。 状態:割れ。擦れ。 径 23.8×36.7cm 高さ 2.9cm 重さ 約407g 木製 日本・讃岐 昭和時代 A charming vintahe lacquered carved wooden rectangle tray. Lacquered Wood Sanuki, Japan Showa. 20th C Condition : Cracks. Scuffed. d23.8×36.7cm h2.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 桜花文の豆皿(備前焼)d8.8cm Antique Japanese Bizen Embossed Small Dish, Design of Sakura Cherry Blossoms 19thー20th C
¥2,000
小さなリム形のうつわには、型押しによる桜のデザイン。 煎餅皿(せんべいざら)と呼ばれる備前の手塩皿で、シンプルな色と形も好ましいものです。 状態:完品です。 口径 8.8cm 高さ 1.4cm 重さ 約36g (個体差があります。) 在庫:5 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 陶器 日本・備前 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A small ceramic embossed small plate with design of sakura cherry blossoms. Ceramics Bizen, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d8.8cm h1.4cm stock : 5 Size and condition depend on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 青磁の扇形向付(瀬戸) d19.1cm Antique Japanese Celadon Folding Fan Shaped Mukozuke Dish, Seto Ware
¥2,500
開きかけた扇をかたどった青磁の向付です。 型押しによって表された丸文の中には「壽」や「福」の文字が見られます。 さらにその背景には氷裂文となっています。 状態:完品です。口縁に成形時の凹み。 径 19.1×12.7cm 高さ 3.5cm 重さ 約299g 磁器 日本・瀬戸・加藤五陶 昭和時代 20世紀 A charming celadon mukozuke dish in shape of folding fan. Kotobuki and Fuku characters are embossed. Porcelain By Kato Goto, Seto, Japan Showa. 20th C Condition : Good d19.1×12.7cm h3.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 蛙と霊芝の宝瓶(常滑焼・杉江木仙)d9.5cm Antique Japanese Hohin Handleless Tea Pot, in shape of Ganoderma Lucidum with Frog, Tokoname Ware
¥25,000
愛らしい小さな蛙が霊芝にちょこんとのっています。 常滑の名工、杉江木仙の代表作「蛙宝瓶」 宝瓶(ほうひん)とは、持ち手のない急須のことです。 状態:完品です。木箱入。 長径 9.5cm 高さ 4.8cm 容量 約65ml 重さ 約87g 陶器 日本・常滑・杉江木仙 昭和時代 20世紀 A charming ceramic hohin handleless tea pot in shape of reish mushroom or Ganoderma Lucidum, by Sugie Mokusen, one of the master potter in Tokoneme. Ceramics By Sugie Mokusen, Tokoname, Japan Showa. 20th C Condition : Good. With wooden box. d9.5cm h4.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 木彫の眠り猫 w10.7cm Antique Japanese Carved Wooden Nemurin-Neko Sleeping Cat
¥6,000
眠り猫。 粗いノミ痕が好ましく感じられます。 少し古い日光東照宮の土産品かもしれません。 状態:良好です。 高さ 4.3cm 幅 10.7cm 奥行 5.9cm 重さ 約78g 木製 日本 昭和時代 20世紀 A charming carved wooden nemuri-neko sleeping cat. Wood Japan Showa. 20th C Condition : Good h4.3cm w10.7cm d5.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 古伊万里の白磁の猪口 d7.4cm Antique Japanese White Porcelain Cup, Arita Ware
¥18,000
やや丸みを帯びながら裾から口縁に向かって広がる、フォルムの美しい猪口です。 やや薄めのつくりで、気品があります。 ミルキーホワイトの色味も美しいものです。 状態:完品です。見込に鉄粉。 口径 7.4cm 高さ 5.8cm 容量 約140ml 重さ 約70g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming white porcelain cup made in Arita in the 18th century. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Good d7.4cm h5.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク ブリキ製の花文ティーポット l15.3cm Antique Japanese Tin Tea Pot, Flower Design
¥10,000
ブリキでできた手付きの注器です。 花の模様が表されて趣味性の高い品で、茶注(や酒次)として用いられたものでしょう。 (直火にかけられた様子はありません。) 状態:若干の擦れ 長さ 15.3cm 幅 12.7cm 高さ 14.0cm 容量 約690ml 重さ 約223g ブリキ 日本 昭和時代初期頃 20世紀 A charming antique tin pot with handle, used for tea or sake. Flower Design. Tin Japan Early Showa or around. 20th C Condition : Scuffed slightly. l15.3cm w12.7cm h14.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 備前焼「臥龍松」図の盃 d8.7cm Antique Japanese Bizen Cup, Design of Famous Long Pine Tree Reminiscing Reclining Dragon
¥3,500
備前の盃です。 「臥龍松」の図。 「備前國大内村一井氏」とあります。 一の井氏によって植栽された松の古木、その樹齢は諸説ありますが、江戸時代後期には名木として知られていたようです。 陽刻で表された臥龍松が、水(酒)を注ぐとより立体的に浮かび上がってきます。 状態:口縁に焼成時のクッツキ 口径 8.7cm 高さ 3.0cm 容量 約55ml 重さ 約47g 陶器 日本・備前 明治時代 19〜20世紀 A charming Bozen ware embossed cup with design of famous long pine tree in Bizen, reminiscing reclining dragon and called garyu-matsu. Ceramics Bizen, Japan Meiji. 19-20th C Condition : A sticking on the rim, caused in the kiln process d8.7cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 古伊万里の白磁猪口 d6.4cm Antique Japanese White Porcelain Cup, Arita Ware
¥16,000
すらりとスタイルの良い古伊万里の猪口。 やや小ぶりのサイズで、手にほどよくなじみます。 高台は高く、厚底のつくり。 トロッとした釉調です。 状態:口縁にホツ3か所。高台に欠け。 口径 6.4cm 高さ 5.7cm 容量 約65ml 重さ 約99g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming white porcelain cup. Porcelain Arita, Japan Meiddle Edo. 18th C Condition : Chips on the rim. A chip on the base. d6.4cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
白磁の面取徳利(瀧田項一)h12.8cm Japanese White Porcelain Hexagonal Bottle by Takita Koichi
¥15,000
瀧田項一さんの「白磁面取瓶」 温かな白い肌で、面取りされた胴がアクセントとなっています。 高台も六角形で、まるで雪の結晶のようです。 状態:口縁に窯疵(虫喰い)桐共箱入。 高さ 12.8cm 口径 4.6cm 胴径 8.8cm 容量 約235ml 重さ 約224g 磁器 日本・瀧田項一(1927-2022) 昭和〜平成時代 20〜21世紀 A charming white porcelain hexagonal bottle by a Japanese master potter, Takita Koichi(1927-2022). Porcelain By Takita Koichi(1927-2022), Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : Kiln defects. With original wooden box. h12.8cm d8.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 大黒天の楊枝立て h5.4cm Vintage Japanese Daikoku Shaped Toothpick Holder
¥1,000
大黒天の姿をかたどった、福々しくほほえましい楊枝立てです。 状態:楊枝の指し口の穴の口縁に小さな欠け 高さ 5.4cm 幅 4.2cm 奥行 3.8cm 重さ 約39g 磁器 日本 昭和~平成時代 20~21世紀 A humorous and charming smiling Daikoku shaped porcelain toothpick holder. Porcelain Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : A minor chip. h5.4cm w4.2cm d3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 起き上がりこぼし(達磨)の盃 d5.3cm Vintage Japanese Plastic Daruma Tumbler Cup 20th C
¥2,000
起き上がりこぼしの盃、だるま盃(七転び八起き) 梨子地蒔絵の漆器に見えますが、プラスチック製です。 「割れない」という点でも縁起物なのですね。 状態:完品です。 口径 5.3cm 高さ 3.6cm 容量 約30ml 重さ 約30g プラスチック 日本 昭和時代 20世紀 A charming plastic tumbler cup, called Daruma cup. Plastic Japan Showa. 20th C Condition : Good d5.3cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 青釉の輪花小皿 d9.7cm Chinese (or Japanese) Antique Peacock Blue Glazed Small Lobed Dish
¥20,000
あざやかなブルーの色合いとシャープなフォルム。 異国情緒が漂い、なんとも魅力的な小さなうつわです。 孔雀釉とも呼ばれるこの釉薬は、西アジアから伝わり中国では明時代にはこの用いられ始めたといいます。 日本でも江戸時代以降、唐物写しまたは交趾と呼ばれる三彩風の作品がいくつかの窯で焼かれています。 唐物(明または清)ではないかと思いつつ、日本での写しの可能性も含め、時代や産地はまだ特定しきれず、幅を持たせています。 状態:口縁に極小ホツ、釉切れ(または欠け)。高台に窯疵。 口径 9.7cm 高さ 1.9cm 重さ 約73g 磁器 中国(または日本) 明~清時代(または江戸時代)16~19世紀 A charming blue glazed small lobed dish. Chinese supposedly, or maybe Japanese. Porcelain China (or Japan) Ming to Qing Dynasty (or Edo) 16th-17th C Condition : A minor chip on the rim. Kiln defects. Glaze defects. d9.7cm h1.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 土師器の碗 d13.5cm Antique Japanese Haji-ki Earthenware Bowl
¥25,000
い欠け具合も美しい、古代の土師器(はじき) 弥生時代の土器の流れを組むもので、飲食に用いられたものと思われます。 出土地は不明です。 丸底ではなく、底部は意図的に平らに仕上げられています。 状態:口縁に欠け(補修なし) 口径 13.5cm 高さ 5.4cm 重さ 約236g 土器 日本 古墳時代頃 4〜6世紀頃 A charming Japanese earthenware bowl called Haji-ki ware. Earthenware Japan Kofun or around. ca.4th-6th C Condition : Chips. No repairs. d13.5cm h5.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 錫製の徳利一対 h15.2cm Antique Japanese Tin Sake Bottles, a Pair
¥6,000
錫製の徳利で、一対で古い木箱に収まっており、木箱には「湯沸酒徳利 壹對」とあります。 その形は御神酒徳利のようにも思われますが、熱燗用の徳利としても用いられたものなのかもしれません。 底部に「すずや半兵衛」銘があります。 状態:擦れ。凹み。 木箱入(蓋なし) 高さ 15.2cm 口径 3.6cm 胴径 6.9cm 容量 約225ml 重さ 約405g (個体差あり) 錫 日本・京都・すずや半兵衛 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A pair of charming tin sake bottles. Tin Kyoto, Japan Late Edo. 19th C Condition : Scuffed. Dented. With aged wooden box(without its cover) h15.2cm d6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 竹製のミニチュア熊手 l20.1cm Vintage Japanese Small Bamboo Kumade Rake
¥1,000
竹製の小さな熊手。 高砂の尉(じょう=おじいさん)が手にしているもので、福を掻き集めると言われています。 ハロウィンの魔女が手にしている箒に見立てて。 状態:良好です。 長さ 20.1cm 幅 1.4cm 重さ 約1g 竹 日本 昭和時代 20世紀 A charming small bamboo rake. Bamboo Japan Showa. 20th C Condition : Good l20.1cm w1.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鬼図の鉄地の刀鍔 d7.6cm Antique Japanese Iron Tsuba with Design of Oni Ogre under the Willow
¥30,000
江戸時代中期から後期にかけての装剣金工家、菊池序克(きくち・つねかつ、1751-?)による鉄地の鍔(つば)です。 両面に片切彫による文様が彫り描かれています。 状態:良好です。 径 7.6×6.7cm 厚さ 0.6cm 重さ 約146g 鉄 日本 江戸時代中期〜後期 18〜19世紀 A charming iron tsuba for Japanese sword, with engraved design of oni ogre under the willow. Iron By Kikuchi Tsunekatsu, Japan Late Edo. 18th-19th C Condition : Good d7.6×6.7cm t0.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 木製の自在掛(恵比寿)h25.4cm Antique Japanese Wooden Pothook Hanger, Ebisu Type
¥30,000
富山に伝わった、欅の一木からできた木製の鉤(かぎ)です。 恵比寿と大黒の2タイプあって、こちらは恵比寿形。 家屋の梁にまずこのような恵比須(または大黒)を縄で吊り、自在鉤を吊りました。 自在鉤とは、囲炉裏の上に吊るされて、鍋や釜と火の距離を調節できるようになった道具です。 生活の中から生まれた美。 囲炉裏の煙に燻されて、得も言われぬ肌へと育っています。 状態:若干の割れあり。 高さ 25.4cm 幅 21.0cm 奥行 16.1cm 重さ 約2.5kg 木製 日本・北陸地方 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A beautiful wooden pothook hanger, Ebisu type. Wood Hokuriku Area, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Cracks. h25.4cm w21.0cm d16.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 木彫の小さな大黒像 h7.2cm Antique Japanese Carved Wooden Daikoku, God of Wealth
¥8,000
手のひらにのる愛らしい小さなサイズながら存在感のある木彫の大黒様。 ほほえましい笑顔を浮かべています。 直方体のブロックから彫り出されたことがよく分かる作例。 扁平な顔やぺったんこな布袋がデフォルメ感を感じさせ、かえって面白いのです。 大黒の被り物は、頭巾というよりもベレー帽に見え、こちらもユーモラス。 状態:欠けや当たり傷、虫喰いがあります。 高さ 7.2cm 幅 4.9cm 奥行 4.1cm 重さ 約31g 木製 日本 江戸時代後期~明治時代 A small wood carved Dikoku, the god of wealth. Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th C. Condition : Chips. Worm eaten. h7.2cm w4.9cm d4.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 木彫の小さな大黒像 h7.2cm Antique Japanese Carved Wooden Daikoku, God of Wealthght
¥5,000
手のひらにのる愛らしい小さなサイズながら存在感のある木彫の大黒様。 ほほえましい笑顔を浮かべています。 全体的に丸みを帯びていて、やわらかで温和な印象です。 状態:欠けや当たり傷、虫喰いがあります。 高さ 7.2cm 幅 5.0cm 奥行 4.5cm 重さ 約50g 木製 日本 江戸時代後期~明治時代 A small wood carved Dikoku, the god of wealth. Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th C. Condition : Chips. Worm eaten. h7.2cm w5.0cm d4.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 木彫の小さな大黒像 h10.3cm Antique Japanese Carved Wooden Daikoku, God of Wealthght
¥5,000
手のひらにのるサイズの木彫の大黒様。 ほほえましい笑顔を浮かべています。 ふっくらとした張り感のある大きな米俵。 大きな虫喰いが見られ、お使いの「ネズミ」にかじられたかのようです。 状態:欠けや当たり傷、虫喰いがあります。 高さ 10.3cm 幅 7.2cm 奥行 7.0cm 重さ 約131g 木製 日本 江戸時代後期~明治時代 A small wood carved Dikoku, the god of wealth. Wood Japan Late Edo to Meiji. 19th C. Condition : Chips. Worm eaten. h10.3cm w7.2cm d7.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.