同じ形・同じデザインの品でも
わずかな発色の差で
ずいぶん印象も変わってくるものです。
製品としては欠点とみなされるものでも、
見どころとして楽しめるのが
骨董の良さだと思います。
「アバタもエクボ」と愛でていただきたいものです。
古美術 松山 松山 大伸
-
アンティーク イエローカラーの六角盃(九谷焼)d6.3cm Antique Japanese Yellow Glazed Hexagonal Cup, Kutani Ware
¥30,000
六角形の黄色い猪口。 黄瀬戸の六角盃を意識したものでしょう。 磁器製で、九谷製と思われます。黄瀬戸ならぬ黄九谷!? なかなか見かけることのない作例で、数寄者が好んで焼かせた品だと見ています。 状態:完品です。 口径 6.3cm 高さ 3.8cm 容量 約60ml 重さ 約70g 磁器 日本・九谷 明治~昭和時代 19〜20世紀 A charming yellow glazed porcelain hexagon shaped cup made in Kutani, supposedly influenced by Kiseto hexagon cup in Momoyama period. Porcelain Kutani, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d6.3cm h3.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 古伊万里の白磁の猪口 d7.4cm Antique Japanese White Porcelain Cup, Arita Ware
¥18,000
やや丸みを帯びながら裾から口縁に向かって広がる、フォルムの美しい猪口です。 やや薄めのつくりで、気品があります。 ミルキーホワイトの色味も美しいものです。 状態:完品です。見込に鉄粉。 口径 7.4cm 高さ 5.8cm 容量 約140ml 重さ 約70g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming white porcelain cup made in Arita in the 18th century. Porcelain Arita, Japan Middle Edo. 18th C Condition : Good d7.4cm h5.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク ブリキ製の花文ティーポット l15.3cm Antique Japanese Tin Tea Pot, Flower Design
¥10,000
ブリキでできた手付きの注器です。 花の模様が表されて趣味性の高い品で、茶注(や酒次)として用いられたものでしょう。 (直火にかけられた様子はありません。) 状態:若干の擦れ 長さ 15.3cm 幅 12.7cm 高さ 14.0cm 容量 約690ml 重さ 約223g ブリキ 日本 昭和時代初期頃 20世紀 A charming antique tin pot with handle, used for tea or sake. Flower Design. Tin Japan Early Showa or around. 20th C Condition : Scuffed slightly. l15.3cm w12.7cm h14.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 備前焼「臥龍松」図の盃 d8.7cm Antique Japanese Bizen Cup, Design of Famous Long Pine Tree Reminiscing Reclining Dragon
¥3,500
備前の盃です。 「臥龍松」の図。 「備前國大内村一井氏」とあります。 一の井氏によって植栽された松の古木、その樹齢は諸説ありますが、江戸時代後期には名木として知られていたようです。 陽刻で表された臥龍松が、水(酒)を注ぐとより立体的に浮かび上がってきます。 状態:口縁に焼成時のクッツキ 口径 8.7cm 高さ 3.0cm 容量 約55ml 重さ 約47g 陶器 日本・備前 明治時代 19〜20世紀 A charming Bozen ware embossed cup with design of famous long pine tree in Bizen, reminiscing reclining dragon and called garyu-matsu. Ceramics Bizen, Japan Meiji. 19-20th C Condition : A sticking on the rim, caused in the kiln process d8.7cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 古伊万里の白磁猪口 d6.4cm Antique Japanese White Porcelain Cup, Arita Ware
¥16,000
すらりとスタイルの良い古伊万里の猪口。 やや小ぶりのサイズで、手にほどよくなじみます。 高台は高く、厚底のつくり。 トロッとした釉調です。 状態:口縁にホツ3か所。高台に欠け。 口径 6.4cm 高さ 5.7cm 容量 約65ml 重さ 約99g 磁器 日本・有田 江戸時代中期 18世紀 A charming white porcelain cup. Porcelain Arita, Japan Meiddle Edo. 18th C Condition : Chips on the rim. A chip on the base. d6.4cm h5.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
白磁の面取徳利(瀧田項一)h12.8cm Japanese White Porcelain Hexagonal Bottle by Takita Koichi
¥15,000
瀧田項一さんの「白磁面取瓶」 温かな白い肌で、面取りされた胴がアクセントとなっています。 高台も六角形で、まるで雪の結晶のようです。 状態:口縁に窯疵(虫喰い)桐共箱入。 高さ 12.8cm 口径 4.6cm 胴径 8.8cm 容量 約235ml 重さ 約224g 磁器 日本・瀧田項一(1927-2022) 昭和〜平成時代 20〜21世紀 A charming white porcelain hexagonal bottle by a Japanese master potter, Takita Koichi(1927-2022). Porcelain By Takita Koichi(1927-2022), Japan Showa to Heisei. 20th-21st C Condition : Kiln defects. With original wooden box. h12.8cm d8.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 起き上がりこぼし(達磨)の盃 d5.3cm Vintage Japanese Plastic Daruma Tumbler Cup 20th C
¥2,000
起き上がりこぼしの盃、だるま盃(七転び八起き) 梨子地蒔絵の漆器に見えますが、プラスチック製です。 「割れない」という点でも縁起物なのですね。 状態:完品です。 口径 5.3cm 高さ 3.6cm 容量 約30ml 重さ 約30g プラスチック 日本 昭和時代 20世紀 A charming plastic tumbler cup, called Daruma cup. Plastic Japan Showa. 20th C Condition : Good d5.3cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 錫製の徳利一対 h15.2cm Antique Japanese Tin Sake Bottles, a Pair
¥6,000
錫製の徳利で、一対で古い木箱に収まっており、木箱には「湯沸酒徳利 壹對」とあります。 その形は御神酒徳利のようにも思われますが、熱燗用の徳利としても用いられたものなのかもしれません。 底部に「すずや半兵衛」銘があります。 状態:擦れ。凹み。 木箱入(蓋なし) 高さ 15.2cm 口径 3.6cm 胴径 6.9cm 容量 約225ml 重さ 約405g (個体差あり) 錫 日本・京都・すずや半兵衛 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A pair of charming tin sake bottles. Tin Kyoto, Japan Late Edo. 19th C Condition : Scuffed. Dented. With aged wooden box(without its cover) h15.2cm d6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿文の銹釉角豆皿 d7.8cm Antique Japanese Iron Brown Glazed Small Square Dish with Embossed Deer Design
¥5,000
「天之美禄(てんのびろく)』 天からのすばらしい授かり物という意味で、酒の異称です。 中央に鹿が表されているのは、「禄」(ロク・贈り物)と同音の漢字「鹿」を当てたものでしょう。 日本では江戸時代後期に三田青磁などで同じ意匠のうつわが焼かれています。 状態:完品です。 径 7.8×7.6cm 高さ 2.9cm 重さ 約74g (個体差あり) 在庫:10 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 最後2枚の画像は、他の9点の表面、裏面となります。 お好きなものをお選びになりたい場合、番号をお知らせいただければと思います。 ②③④ ⑤⑥⑦ ⑧⑨⑩ 磁器 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming iron brown glazed small square dish with embossed design of deer, and four chinese characters around it. Porcelain Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d7.8×7.6cm h2.9cm stock : 10 Size and condition depend on individual The last two photos are the front and backside of the rest, 9 dishes. By letting us know the number, you can choose one(s). ②③④ ⑤⑥⑦ ⑧⑨⑩ We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 菊花と雲模様の青磁の盃洗 d16.0cm Japanese Antique Celadon "haisen"ake cup basin, with embossed
¥18,000
立体感のある雲が表された青磁のうつわです。 口縁には愛らしい32の菊花が表されています。 円形の脚の四方に3つずつほどこされた円状の透かしも楽しいものです。 状態:磁貫、若干のグラツキ 径 16.0×16.0cm 高さ 8.9cm 重さ 約442g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming charming celadon bowl with stand, used as haisen, or sake cup basin, with embossed decoration of chrysanthemums and clouds. Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Crazing in glaze. Wobbly slightly. d16.0×16.0cm h8.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 黒釉白刷毛目盃 d5.3cm Antique Japanese Black Glazed Small Cup with White Slip Hakeme
¥2,000
黒い猪口。 口縁が少し凹ませてあるのは、遊び心によるものでしょう。 白い刷毛目が黒い地によく映えて景色となっています。 状態:完品です。 口径 5.3cm 高さ 2.1cm 容量 約15ml 重さ 約24g 陶器 日本・瀬戸 大正~昭和時代初期 20世紀 An antique ceramic small cup in black glaze with white slip hakeme decoration. Ceramics Seto, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d5.3cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 伊万里青磁の六角小猪口 d6.4cm Antique Japanese Celadon Hexagonal Cup, Arita (ImarI) Ware
¥12,000
小さな六角形の青磁の猪口。 淡く淡く青みがかった、透き通る青磁釉がそのフォルムと相まって美しいものです。 状態:完品です。内面に成形時の凹み。 対角径 6.4cm 高さ 3.8cm 重さ 約52g (個体差あり) 在庫:4 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本・有田 江戸時代後期~明治時代 19世紀 A charming celadon small hexagonal cup made in Arita. Porelain Arita, Japan Late Edo to Meiji. 19th C Condition : Good d6.4cm h3.8cm stock : 4 Size depends on individual We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 蓮形の盃5客組(越中三助焼) d5.7cm Vintage Japanese Lotus Leaf Shaped Glazed Cups, Set of 5, Ecchu Sansuke Kiln
¥6,000
蓮葉をかたどった盃の5客組です。 1客のみ、一閑人風のかえるが付いています。 高台内には「三助」印。 越中三助焼は明治に生まれた、となみ野の土を用いた素朴なやきもので、釉薬も土地の草木から作られているそうです。 代々、現在に至るまで約160年間焼かれ続けています。 状態:5客とも完品です。共箱(木箱)入。 長径 5.7cm 高さ 4.8cm 重さ 約38g (かえる盃のサイズです) 陶器 日本・越中三助焼(富山県) 昭和時代 20世紀 A charming ceramic lotus shaped cups, a set of 5 cups. One of a set is with a frog decoration on the rim. Ceramics Ecchu Sansuke Kiln, Toyama, Japan Showa. 20th C Condition : Good. With original wooden box. d5.7cm h4.8cm Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 初期伊万里の白磁の盃 d5.7cm Antique Japanese White Porcelain Cup, Early Imari
¥20,000
窯跡から拾い出されたであろう発掘品の盃です。 日本で初めて磁器が生まれたのは有田で、その中でも最初期。 いわゆる初期伊万里でも古いタイプで、17世紀初頭までさかのぼるものです。 口縁が外側に反り返るフォルムで、口縁は焼成時に窯の中で大きくひしゃげて波打っています。この小さなうつわのなんとも愛おしくなるポイントです。 口縁に生じたV字状の欠けを見て、睡蓮の葉を思い浮かべました。 淡いピンクを帯びた肌の色も、睡蓮の花を連想させるものです。 水を含むと肌はしっとりと艶やかに。 かせた肌はこれからまだまだ育ちそうな気配です。 状態:口縁に欠け。フリモノ。 口径 5.7cm 高さ 3.6cm 容量 約15ml 重さ 約30g 磁器 日本・有田 江戸時代初期 17世紀 A charming white porcelain small cup made in Arita, in the early 17th century. Porcelain Arita, Japan Early Edo. 17th C Condition : Chips on the rim. Sand sticking. d5.7cm h3.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
九谷焼 吸坂ぐい吞 徳田順子 d6.0cm Kutani Suisaka Glazed Cup by Tokuda Junko(Tokuda Yasokichi Ⅳ)
¥5,000
流れ落ちる一筋の釉を氷柱(つらら)に見立てて。 吸坂を意識したであろう、徳田順子さんのぐい呑です。 状態:完品です。(箱はありません) 口径 6.0cm 高さ 4.9cm 容量 約80ml 重さ 約61g 陶器 日本・九谷 平成時代 19~20世紀 A brown iron suisaka glazed Kutani ceramic sake cup by Tokuda Junko, or Tokuda Yasokichi Ⅳ. Ceramics By Tokuda Junko(Tokuda Yasokichi Ⅳ), Kutani, Japan Heisei 19th-20th C Condition : Good. Without a box. d6.0cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 楽器づくしの白磁手付カップ h7.9cm Vintage White Porcelain with Embossed Musical Instruments
¥5,000
ハンドルが付いて、うつわそのものが楽器の姿(金管楽器?)となった白磁のカップ。 口縁の帯は楽譜に、腰の帯はピアノの鍵盤に。 上下2つの帯にはさまれた空間には所狭しとさまざまな楽器や楽譜で埋め尽くされています。 状態:完品です。 高さ 7.9cm 長径 7.2cm 容量 約60ml 重さ 約123g 磁器 日本か? 昭和時代頃 20世紀 A charming vintage small cup with handle, with embossed design of musical instruments. Porcelain Japan? Around Showa. 20th C Condition : Good h7.9cm d7.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 赤楽盃 h8.9cm Antique Japanese Red Raku Ware Sake Cup
¥3,500
赤い楽焼の盃です。 判別できませんが、裏面の高台脇に印があります。 状態:完品です。 口径 8.9cm 高さ 3.4cm 容量 約65ml 重さ 約85g 陶器 日本 明治~昭和時代 19〜20世紀 A charming red raku ware sake cup. Ceramics Japan Meiji to Showa, 19th-20th C Condition : Good h8.9cm d3.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 古伊万里白磁輪花猪口 d7.8cm Antique Japanese White Porcelain Cup with Frilled Edge, Imari Ware
¥7,000
モダンな古伊万里の白磁。 口縁には8つの波が施されています。 すらりと直線的に伸びる胴のラインと、波打つ口縁の曲線との対比が見どころに。 状態:口縁と高台にホツがあります。 口径 7.8cm 高さ 7.5cm 容量 約135ml 重さ 約97g 磁器 日本・有田 江戸時代中期~後期 18世紀 A charming white porcelain lobed cup produced in Arita in late 18th century. Porcelain Arita, Japan Middle to Late Edo. 18th C Condition : Chips on the rim and base. d7.8cm h7.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 波佐見焼のホワイトボトル h18.8cm Antique Japanese White Porcelain Bottle, Hasami Ware
¥12,000
波佐見産と思われるアンティークボトルです。 やや青みを帯びた白磁で、口部の形状が印象的。 波佐見は江戸期のコンプラ瓶が有名ですが、明治期にはこうした形状の瓶も生産されていたそうです。 胴から底にかけて二等辺三角形状に釉薬が薄くなった箇所が見られます。 個性のひとつとしてとらえていただければと思います。 状態:完品です。 口径 2.0cm 胴径 6.8cm 高さ 18.8cm 容量 約300ml 重さ 約288g 磁器 日本・波佐見 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming white porcelain bottle produced in Hasami, Nagasaki. Porcelain Hasami, Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good d6.8cm h18.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 白磁の菊模様の盃(行啓記念)d7.2cm Antique Japanese White Cup with Embossed Chrysanthemum Design
¥3,500
菊が表された白い盃です。 裏面には「行啓記念」とあり、その文字の向きから昭和初期以前のものでしょう。 高台内には「NY」の文字。 行啓とは三后(太皇太后、皇太后、皇后)または皇太子、皇太子妃、皇太孫の外出を指す語で、菊の意匠も皇室がイメージされていることがうかがい知れます。 状態:完品です。 口径 7.2cm 高さ 2.3cm 容量 約40ml 重さ 約25g 磁器 日本 大正〜昭和時代初期 20世紀 A charming white porcelain embossed cup, with chrysanthemum design. Porcelain Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d7.2cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 黄瀬戸猪口 d5.4cm Antique Japanese Kiseto Small Cup
¥2,000
二寸足らずの愛らしい小さなうつわは、おそらく酒盃として作られたであろう猪口です。 黄瀬戸風の釉がかかり、うっすら緑の斑模様が浮かび、黄瀬戸の見どころでもあるタンパンを意識したものでしょう。 状態:完品です。 口径 5.4cm 高さ 2.4cm 容量 約20ml 重さ 約26g 陶器 日本・瀬戸 大正~昭和時代初期 20世紀 An antique ceramic cup or dish in Kiseto glaze. It seems to be made for a sake cup. Ceramics Seto, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d5.4cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
びいどろ(長崎ガラス)馬上杯(ブルー) h7.9cm Japanese Vintage Blue Glass Cup with Stem
¥3,000
SOLD OUT
江戸時代の吹きガラス「びいどろ」をイメージした、カメイガラス株式会社によるブルーのガラス杯です。 昭和期(戦後)の品ですが、ノスタルジックな雰囲気が再現されています。 状態:完品です。 口径 4.9cm 高さ 7.9cm 重さ 約62g(箱含め約129g) ガラス 日本・カメイガラス株式会社 昭和時代 20世紀 A charming blue glass cup with stem, imitating Japanese antique blown glass made in Edo period. By Kamei Glass Co.,LTD, Japan Showa. 20th C Condition : Good. With original paper box. d4.9cm h7.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク オレンジカラーの軟陶小皿 d10.1cm Antique Japanese Orange Glazed Small Plate
¥4,000
光沢のあるオレンジカラー。少し深みのある小皿です。 低い温度で焼かれたために、磁器とはまた異なる、やわらかな質感があります。 ほんのり浮かび上がるグリーンは、窯の中で偶然起こった変化によるものです。 テーブルウェアとして、またアクセサリーなどを入れるトレイとして。 水をはって小さな花を浮かべると、また趣きがあります。 状態:完品です。 口径 10.1cm 高さ 2.7cm 重さ 約74g 陶器(軟陶) 日本 江戸時代後期~明治時代頃 Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d10.1cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 備前焼の角徳利(小)(金刀比羅宮保命酒徳利)h11.8cm Antique Japanese Small Square Bottle for Medicated Liquor of Kotohira-gu Shrine, Bizen Ware
¥3,000
備前焼の小さな角徳利です。 興味深いのは胴の前面に印字された貼紙(ラベル)があり、讃岐の金刀比羅宮の御神酒(保命酒)の容器として用いられていたことがうかがい知れるのです。 状態:完品です。ラベルに破れやめくれがあります。 高さ 11.8cm 口径 2.4cm 幅 4.3cm 奥行 4.5cm 容量 約75ml 重さ 約221g 陶器 日本・備前 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming small square bottle. Made in Bizen and used for medicated liquor of Kotohira-gu Shrine in Sanuki(Kagawa). Ceramics Bizen, Japan Late Edo to Meiji, 19th-20th C Condition : Good h11.8cm d4.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.