同じ形・同じデザインの品でも
わずかな発色の差で
ずいぶん印象も変わってくるものです。
製品としては欠点とみなされるものでも、
見どころとして楽しめるのが
骨董の良さだと思います。
「アバタもエクボ」と愛でていただきたいものです。
古美術 松山 松山 大伸
-
アンティーク 緑釉の角鉢 d16.0cm Antique Japanese Green Glazed Square Bowl
¥15,000
深いグリーンの厚い釉薬が掛かり、高台脇には釉溜りが生じて見どころに。 ゆるい角形をしたやさしいフォルムです。 状態:うすいニュウあり。木箱(保存箱)入 径 15.7×16.0cm 高さ 8.0cm 重さ 約488g(約840g木箱込) 陶器 日本 明治~昭和時代 19~20世紀 A charming green glazed square bowl. Ceramics Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A crack. With wooden box. d15.7×16.0cm h8.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ 蓮形の盃5客組(越中三助焼) d5.7cm Vintage Japanese Lotus Leaf Shaped Glazed Cups, Set of 5, Ecchu Sansuke Kiln
¥6,000
蓮葉をかたどった盃の5客組です。 1客のみ、一閑人風のかえるが付いています。 高台内には「三助」印。 越中三助焼は明治に生まれた、となみ野の土を用いた素朴なやきもので、釉薬も土地の草木から作られているそうです。 代々、現在に至るまで約160年間焼かれ続けています。 状態:5客とも完品です。共箱(木箱)入。 長径 5.7cm 高さ 4.8cm 重さ 約38g (かえる盃のサイズです) 陶器 日本・越中三助焼(富山県) 昭和時代 20世紀 A charming ceramic lotus shaped cups, a set of 5 cups. One of a set is with a frog decoration on the rim. Ceramics Ecchu Sansuke Kiln, Toyama, Japan Showa. 20th C Condition : Good. With original wooden box. d5.7cm h4.8cm Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 赤楽の一閑人蓋置 h6.1cm Antique Japanese Red "Futaoki" Lid Rest in Shape of "Ikkanjin", Red Raku Ware
¥8,000
井戸をのぞきこむ笠をかぶった童子(唐子)をかたどった「一閑人(いっかんじん)」 千利休の好みとされる利休七種蓋置のひとつです。 本来は中国、明時代の銅製の文房具であったものを利休が蓋置(茶道具)として転用し、以来、金属や陶磁器でそれに倣って作られた「一閑人」の蓋置が広まりました。 状態:完品です。 高さ 6.1cm 長径 5.3cm 重さ 約96g 陶器 日本・楽焼 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming antique red raku ware futaoki lid rest for matcha tea ceremony. The shape is called ikkannjin, imitating a child wearing hat looking into well. Ceramics Japan, Raku Ware Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Good h6.1cm d5.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鉄釉の平らな片口鉢 d14.9cm Antique Japanese Iron Brown Glazed Katakuchi Bowl, Kosobe Ware(or Kyo Ware)
¥8,000
楕円形の平らな片口です。 シンプルな鉄釉ながら内側に流れ落ちる釉垂れが景色となっています。 側面や底面の箆目跡もアクセントに。 底部に「磊」三角印。 大正から昭和にかけて活躍した京焼の陶芸家、河合磊三(かわい・らいぞう)による品です。 状態:完品です。 長径 14.9cm 高さ 5.2cm 容量 約220ml 重さ 約163g 陶器 日本・古曽部(または京焼)・河合磊三 大正〜昭和時代 20世紀 A chariming ceramic oval katakuchi bowl in iron brown glaze. It is made by Kyo ware potter Kawai Raizo. Ceramics By Kawai Raizo, Kosobe(or Kyoto), Japan Taisho to Showa. 20th C Condition : Good d14.9cm h5.2cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 平清水白釉大鉢 d31.3cm White Glazed Deep Bowl, Hirashimizu Ware
¥15,000
よく使われて李朝の雨漏りを思わせる染みが見込に生じています。 おおらかですこやかな大ぶりの深い鉢、こね鉢として用いられていたものでしょう。 状態:口縁に磁貫 口径 31.3cm 高さ 17.3cm 陶器 日本・平清水(山形) 明治時代 19~20世紀 An attractive large deep bowl produced in Hirashimizu, Yamagata. It is very simple in the shape and the white color. Ceramics Hirashimizu, Yamagata, Japan Meiji. 19thー20th C Condition : Glaze crazing on the rim. d31.3cm h17.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 黄釉の片口鉢 d14.4cm Antique Japanese Yellow Glazed Katakuchi Bowl
¥8,000
片手で持つことができるやや小ぶりなサイズの片口です。 温かなやさしい色合いとおだやかな姿に惹かれます。 状態:口縁に小ホツ 口径 14.4cm 高さ 6.9cm 容量 約380ml 重さ 約318g 陶器 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming yellow glazed katakuchi bowl. Ceramics Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A minor chip on the rim. d14.4cm h6.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
九谷焼 吸坂ぐい吞 徳田順子 d6.0cm Kutani Suisaka Glazed Cup by Tokuda Junko(Tokuda Yasokichi Ⅳ)
¥5,000
流れ落ちる一筋の釉を氷柱(つらら)に見立てて。 吸坂を意識したであろう、徳田順子さんのぐい呑です。 状態:完品です。(箱はありません) 口径 6.0cm 高さ 4.9cm 容量 約80ml 重さ 約61g 陶器 日本・九谷 平成時代 19~20世紀 A brown iron suisaka glazed Kutani ceramic sake cup by Tokuda Junko, or Tokuda Yasokichi Ⅳ. Ceramics By Tokuda Junko(Tokuda Yasokichi Ⅳ), Kutani, Japan Heisei 19th-20th C Condition : Good. Without box d6.0cm h4.9cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 赤楽盃 h8.9cm Antique Japanese Red Raku Ware Sake Cup
¥3,500
赤い楽焼の盃です。 判別できませんが、裏面の高台脇に印があります。 状態:完品です。 口径 8.9cm 高さ 3.4cm 容量 約65ml 重さ 約85g 陶器 日本 明治~昭和時代 19〜20世紀 A charming red raku ware sake cup. Ceramics Japan Meiji to Showa, 19th-20th C Condition : Good h8.9cm d3.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 黄瀬戸猪口 d5.4cm Antique Japanese Kiseto Small Cup
¥2,000
二寸足らずの愛らしい小さなうつわは、おそらく酒盃として作られたであろう猪口です。 黄瀬戸風の釉がかかり、うっすら緑の斑模様が浮かび、黄瀬戸の見どころでもあるタンパンを意識したものでしょう。 状態:完品です。 口径 5.4cm 高さ 2.4cm 容量 約20ml 重さ 約26g 陶器 日本・瀬戸 大正~昭和時代初期 20世紀 An antique ceramic cup or dish in Kiseto glaze. It seems to be made for a sake cup. Ceramics Seto, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d5.4cm h2.4cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ヴィンテージ ラピスラズリのミニチュア手付瓶 h4.8cm Vintage European? Lapis Lazuli Glazed Small Bottle with Handle
¥2,000
少し古い(ヨーロッパの)おみやげと思われるミニチュアの手付瓶。 深いラピスラズリカラーがおしゃれです。 状態:完品です。口縁に釉切れが見られます。自立しますがグラつきます。 高さ 4.8cm 口径 1.7cm 胴径 3.5cm 長径 3.7cm 重さ 約15g 陶器 ヨーロッパか 20世紀 Vintage ceramic small bottle with handle in lapis lazuli glaze. It seems to be sold as one of souvenirs in Europe. Ceramics Europe possibly 20th C Condition : Good h4.7cm d3.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 陶製の豆皿 d7.9cm Antique Japanese Ceramic Small Dish
¥1,200
素朴な陶製の豆皿です。 もとは灯明用の油皿として作られたもの。 裏面には釉がかからず素地があらわれています。 電気のなかった時代、人々にとっての生活必需品(の一部)だった小皿です。 ほんのり色付いているのは、油が染み込んでいるものです。 (さわっても表面にベタツキはありません。) アクセサリー等の小物用のトレイとして。 花映りもよいので、小さな花と組み合わせてもよいでしょう。 また火を灯すのに用いたうつわですから耐火性も強く、香やアロマのうつわとしても最適です。 状態:完品です。 口径 7.9cm 高さ 1.8cm 陶器 日本 明治時代 A charming glazed stoneware small plate. Ceramics Japan Meiji. 19th-20th C Condition : Good d7.9cm h1.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク オレンジカラーの軟陶小皿 d10.1cm Antique Japanese Orange Glazed Small Plate
¥4,000
光沢のあるオレンジカラー。少し深みのある小皿です。 低い温度で焼かれたために、磁器とはまた異なる、やわらかな質感があります。 ほんのり浮かび上がるグリーンは、窯の中で偶然起こった変化によるものです。 テーブルウェアとして、またアクセサリーなどを入れるトレイとして。 水をはって小さな花を浮かべると、また趣きがあります。 状態:完品です。 口径 10.1cm 高さ 2.7cm 重さ 約74g 陶器(軟陶) 日本 江戸時代後期~明治時代頃 Ceramics Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d10.1cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 備前焼の角徳利(小)(金刀比羅宮保命酒徳利)h11.8cm Antique Japanese Small Square Bottle for Medicated Liquor of Kotohira-gu Shrine, Bizen Ware
¥3,000
備前焼の小さな角徳利です。 興味深いのは胴の前面に印字された貼紙(ラベル)があり、讃岐の金刀比羅宮の御神酒(保命酒)の容器として用いられていたことがうかがい知れるのです。 状態:完品です。ラベルに破れやめくれがあります。 高さ 11.8cm 口径 2.4cm 幅 4.3cm 奥行 4.5cm 容量 約75ml 重さ 約221g 陶器 日本・備前 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A charming small square bottle. Made in Bizen and used for medicated liquor of Kotohira-gu Shrine in Sanuki(Kagawa). Ceramics Bizen, Japan Late Edo to Meiji, 19th-20th C Condition : Good h11.8cm d4.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 陶製の姫皿 4.6cm[5枚組] Antique Japanese Ceramic Small Plates, set of 5
¥7,000
小皿の中でも特に小さなものは豆皿と呼ばれ親しまれ、 その中でもさらに小さな姫皿ともいうべき、ミニチュアの愛らしいうつわの5枚組です。 素焼きで、光沢のない素朴な質感も魅力的です。 小物用のトレイや箸置きとして用いるのも楽しく、いかがでしょうか。 状態:1枚に小さな欠けがあります。 口径 4.6cm 高さ 0.7cm (サイズには個体差があります。) 陶器 日本 明治~昭和時代 Ceramics Japan Meiji to Showa, 19th-20th C Condition : A chip on the rim of a plate. dcm hcm Size and condition depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.