同じ形・同じデザインの品でも
わずかな発色の差で
ずいぶん印象も変わってくるものです。
製品としては欠点とみなされるものでも、
見どころとして楽しめるのが
骨董の良さだと思います。
「アバタもエクボ」と愛でていただきたいものです。
古美術 松山 松山 大伸
-
アンティーク 火打焼皿(奈良・赤膚焼)(その1)d9.2cm Antique Japanese Small Dish for Hiuchi-yaki (Nara's Sweets) , Akahada Ware
¥8,000
「春日 御水茶や 火打焼」 と文字の入った、やや高めの高台の付いた小さなうつわです。 奈良の赤膚(あかはだ)焼の、火打焼皿。 火打焼(ひうちやき)というのは奈良のお菓子の名前です。 江戸時代には春日大社の参道で、このような餅皿(菓子皿)にのせて参詣者に供され、奈良の名物に。 高台内にはひょうたん印があり、判読しづらいものの「赤ハタ」と入っています。 赤膚焼の中興の祖と名高い名工、奥田木白(おくだ・もくはく、1800-1872)またはその周辺の作でしょうか。 春日の鹿を連想させるような肌の色で、ほんのり赤い斑点が生じています。 鹿の子に見立てるのも楽しいですね。 状態:高台に焼成時の窯疵、クッツキ(目跡) 口径 9.2cm 高さ 2.1cm 重さ 約55g 陶器 日本・奈良・赤膚焼 江戸時代後期〜明治時代初期 19世紀 A charming ceramic small plate, for Nara's sweet, hiuchi-yaki, which was sold around the pathway to Kasuga Taisha shrine in Nara. Hiuchi yaki got popular in Edo period and became one of the famous sweets there. This small plate was supposed to be made by Okuda Mokuhaku (1800-1872), a masterpotter of Akahada ware, or his son or around them. Ceramics Akahada Ware, Nara, Japan Late Edo to Early Meiji. 19th C Condition : Kiln defects on the base. d9.2cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 火打焼皿(奈良・赤膚焼)(その2)d9.1cm Antique Japanese Small Dish for Hiuchi-yaki (Nara's Sweets) , Akahada Ware
¥8,000
「春日 御水茶や 火打焼」 と文字の入った、やや高めの高台の付いた小さなうつわです。 赤膚(あかはだ)焼の、火打焼皿。 肌の色は、春日の鹿を連想させるものです。 火打焼(ひうちやき)というのは奈良のお菓子の名前。 江戸時代には春日大社の参道で、このような餅皿(菓子皿)にのせて参詣者に供されていたのだそうです。 高台内にはひょうたん印があり、判読しづらいものの「赤ハタ」と入っています。 赤膚焼の中興の祖と名高い名工、奥田木白(おくだ・もくはく、1800-1872)またはその周辺の作でしょうか。 状態:高台にクッツキ(目跡) 口径 9.1cm 高さ 2.3cm 重さ 約52g 陶器 日本・奈良・赤膚焼 江戸時代後期〜明治時代初期 19世紀 A charming ceramic small plate, for Nara's sweet, hiuchi-yaki, which was sold around the pathway to Kasuga Taisha shrine in Nara. Hiuchi yaki got popular in Edo period and became one of the famous sweets there. This small plate was supposed to be made by Okuda Mokuhaku (1800-1872), a masterpotter of Akahada ware, or his son or around them. Ceramics Akahada Ware, Nara, Japan Late Edo to Early Meiji. 19th C Condition : Kiln defects on the base. d9.1cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 火打焼皿(奈良・赤膚焼)(その3)d9.2cm Antique Japanese Small Dish for Hiuchi-yaki (Nara's Sweets) , Akahada Ware
¥8,000
「春日 御水茶や 火打焼」 と文字の入った、やや高めの高台の付いた小さなうつわです。 赤膚(あかはだ)焼の、火打焼皿。 火打焼(ひうちやき)というのは奈良のお菓子の名前。 江戸時代には春日大社の参道で、このような餅皿(菓子皿)にのせて参詣者に供されていたのだそうです。 高台内にはひょうたん印があり、判読しづらいものの「赤ハタ」と入っています。 赤膚焼の中興の祖と名高い名工、奥田木白(おくだ・もくはく、1800-1872)またはその周辺の作でしょうか。 春日の鹿を連想させるような肌の色で、ほんのり赤い斑点が生じています。 鹿の子に見立てるのも楽しいですね。 状態:高台脇に成形時の小さな凹み。高台外側に小さなクッツキ(目跡) 口径 9.2cm 高さ 2.3cm 重さ 約54g 陶器 日本・奈良・赤膚焼 江戸時代後期〜明治時代初期 19世紀 A charming ceramic small plate, for Nara's sweet, hiuchi-yaki, which was sold around the pathway to Kasuga Taisha shrine in Nara. Hiuchi yaki got popular in Edo period and became one of the famous sweets there. This small plate was supposed to be made by Okuda Mokuhaku (1800-1872), a masterpotter of Akahada ware, or his son or around them. Ceramics Akahada Ware, Nara, Japan Late Edo to Early Meiji. 19th C Condition : Kiln defects. d9.2cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その1)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その2)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:隅部にホツ。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A chip on the corner. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その3)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。見込にフリモノ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.8cm 重さ 約52g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Sand sticking. d7.4×7.4cm h1.8cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その4)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 ※4(四角形) 状態:完品です。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その5)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥8,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:完品です。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その6)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥7,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:隅部にホツ。口縁裏面に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約47g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A chip on the corner. Minor glaze defects on the rim backside. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その7)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥5,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:口縁にニュウ。 径 7.4×7.3cm 高さ 1.6cm 重さ 約46g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. d7.4×7.3cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿模様の青磁角豆皿(その8)d7.4cm Antique Japanese Celadon Square Small Dish, Deer Design
¥5,000
天之美禄。 てんのびろく。 天からのすばらしい授かり物、という意味の言葉で「酒」を指します。 型押しによる文様表現がなされた角形の小さなうつわで、鹿を中央に、そしてその四方周囲には「天」「之」「美」「禄」の文字。 鹿は、その音が「禄」(ロク・贈り物)に通じることからの採用ではないかと思っています。 実は、三田青磁では「天之美禄」の角皿は、異なるサイズがいくつか知られています。 本品は、対角径も約10cmでかなり小さな部類に入るものです。 鹿の表情や胴の毛並みなど細部まで細かく表された丁寧な作行となっています。 状態:口縁にニュウ。隅部裏面に小ホツ。高台内に小さな釉切れ。 径 7.4×7.4cm 高さ 1.6cm 重さ 約49g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon square small plate, with embossed design of a deer in the center. Around the deer four Chinese characters are embossed, which mean "Wine is Heaven's boon to man.". Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : A crack on the rim. Minor chips on the corner backside. Glaze defects on the bottom. d7.4×7.4cm h1.6cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 銅製の菊模様の引手(一対)d8.8cm Antique Japanese Copper Flower Shaped Hikite Door Pull Handles, Chrysanthemums Design
¥15,000
十六弁の小菊がちりばめられた、銅製の引手の一対です。 円形の金具の周りには、如意頭文が6つ配され、六弁化のような形状となっています。 見込は経年変化により黒ずんでいたのでしょう。表面が磨かれて地金(じがね)の色が現れています。 状態:表面を研磨。 径 8.8cm 厚さ 1.2cm 重さ 約42g (サイズには個体差があります。) 銅製 日本 明治~昭和時代・19〜20世紀 A pair of charming flower shaped hikite, or door pull handles, with chrysanthemums design. Copper Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Polished. d8.8cm t1.2cm Size and condition depend on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 青磁の葉形小皿(三田青磁)(その1)d10.7cm Antique Japanese Celadon Leaf Shaped Small Dish, Embossed Flowers Design, Sanda Ware
¥10,000
オリーブグリーンが美しい、葉をかたどった小さなうつわです。 星形(花形)の平らな見込の周囲には、型押しによる花の文様がめぐらされています。 状態:完品です。 径 10.7×9.2cm 高さ 2.7cm 重さ 約90g 磁器 日本・三田 江戸時代後期 19世紀 A charming celadon leaf shaped small plate made with embossed flowers design. Porcelain Sanda, Japan Late Edo. 19th C Condition : Good d10.7×9.2cm h2.7cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
法隆寺軒丸瓦形小皿(赤膚焼)d11.0cm Embossed Small Dish, Design of Eave-End Roof Tile of Horyuji Temple, Akahada Ware
¥1,000
SOLD OUT
中央に大きく三文字「法隆寺」 奈良の赤膚焼の小皿です。 江戸時代頃の法隆寺の軒丸瓦のデザインを取り入れたものでしょう。 裏面には「赤ハダ」銘があります。 状態:完品です。 口径 11.0cm 高さ 2.3cm 重さ 約144g 陶器 日本・赤膚 昭和時代 20世紀 A charming glazed ceramic small plate, in shape of eave-end roof tile of Horyuji Temple in Nara. Ceramics Akahada, Nara, Japan Showa. 20th C Condition : Good d11.0cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
ピンクカラーの桜花形小皿 d10.6cm Japanese Pink Glazed Sakura Cherry Blossom Shaped Small Dish
¥1,000
桜の花をかたどった、ピンクカラーのうつわです。 食事やティータイムのテーブルを彩るうつわとしてお楽しみいただければと思います。 状態:完品です。 長径 10.6cm 高さ 3.2cm 重さ 約126g (個体差あり) 在庫:15 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 磁器 日本 昭和~平成時代 20〜21世紀 A charming pink glazed porcelain small dish in shape of sakura cherry blossom. Porcelain Japan Showa to Meiji. 20th-21st C Condition : Good d10.6cm h3.2cm stock : 15 Size depends on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 桜花文の豆皿(備前焼)d8.8cm Antique Japanese Bizen Embossed Small Dish, Design of Sakura Cherry Blossoms 19thー20th C
¥2,000
小さなリム形のうつわには、型押しによる桜のデザイン。 煎餅皿(せんべいざら)と呼ばれる備前の手塩皿で、シンプルな色と形も好ましいものです。 状態:完品です。 口径 8.8cm 高さ 1.4cm 重さ 約36g (個体差があります。) 在庫:5 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 陶器 日本・備前 江戸時代後期〜明治時代 19〜20世紀 A small ceramic embossed small plate with design of sakura cherry blossoms. Ceramics Bizen, Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d8.8cm h1.4cm stock : 5 Size and condition depend on individual. We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 備前焼「臥龍松」図の盃 d8.7cm Antique Japanese Bizen Cup, Design of Famous Long Pine Tree Reminiscing Reclining Dragon
¥3,500
備前の盃です。 「臥龍松」の図。 「備前國大内村一井氏」とあります。 一の井氏によって植栽された松の古木、その樹齢は諸説ありますが、江戸時代後期には名木として知られていたようです。 陽刻で表された臥龍松が、水(酒)を注ぐとより立体的に浮かび上がってきます。 状態:口縁に焼成時のクッツキ 口径 8.7cm 高さ 3.0cm 容量 約55ml 重さ 約47g 陶器 日本・備前 明治時代 19〜20世紀 A charming Bozen ware embossed cup with design of famous long pine tree in Bizen, reminiscing reclining dragon and called garyu-matsu. Ceramics Bizen, Japan Meiji. 19-20th C Condition : A sticking on the rim, caused in the kiln process d8.7cm h3.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 鹿文の銹釉角豆皿 d7.8cm Antique Japanese Iron Brown Glazed Small Square Dish with Embossed Deer Design
¥5,000
「天之美禄(てんのびろく)」 天からのすばらしい授かり物という意味で、酒の異称です。 中央に鹿が表されているのは、「禄」(ロク・贈り物)と同音の漢字「鹿」を当てたものでしょう。 日本では江戸時代後期に三田青磁などで同じ意匠のうつわが焼かれています。 状態:完品です。 径 7.8×7.6cm 高さ 2.9cm 重さ 約74g (個体差あり) 在庫:10→9 ※画像はサンプルです。 掲載品と同手の類品がお届けとなる場合があります。 詳細をお知りになりたい場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。 最後2枚の画像は、他の9点の表面、裏面となります。 お好きなものをお選びになりたい場合、番号をお知らせいただければと思います。 ②③④ ⑤⑥⑦ ⑧⑨⑩ 磁器 日本 江戸時代後期~明治時代 19~20世紀 A charming iron brown glazed small square dish with embossed design of deer, and four chinese characters around it. Porcelain Japan Late Edo to Meiji. 19th-20th C Condition : Good d7.8×7.6cm h2.9cm stock : 10→9 Size and condition depend on individual The last two photos are the front and backside of the rest, 9 dishes. By letting us know the number, you can choose one(s). ②③④ ⑤⑥⑦ ⑧⑨⑩ We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 黒釉白刷毛目盃 d5.3cm Antique Japanese Black Glazed Small Cup with White Slip Hakeme
¥2,000
黒い猪口。 口縁が少し凹ませてあるのは、遊び心によるものでしょう。 白い刷毛目が黒い地によく映えて景色となっています。 状態:完品です。 口径 5.3cm 高さ 2.1cm 容量 約15ml 重さ 約24g 陶器 日本・瀬戸 大正~昭和時代初期 20世紀 An antique ceramic small cup in black glaze with white slip hakeme decoration. Ceramics Seto, Japan Taisho to Early Showa. 20th C Condition : Good d5.3cm h2.1cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 三角形の青磁豆皿(a)d7.8cm Antique Japanese Celadon Small Triangle Dish
¥3,000
新緑を思わせる淡い青磁釉に包まれた三角形の小さなうつわです。 ふっくら丸みを帯びた愛らしいフォルム。 丸みを帯びた角の部分は隅入になっています。 状態:高台にクッツキ、口縁に成形時の小さな凹凸 。 長径 7.8cm 高さ 1.5cm 重さ 約57g 磁器 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming porcelain triangle small plate in green color. Porcelain Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Sand sticking on the base. d7.8cm h1.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 三角形の青磁豆皿(b)d7.9cm Antique Japanese Celadon Small Triangle Dish
¥3,000
新緑を思わせる淡い青磁釉に包まれた三角形の小さなうつわです。 ふっくら丸みを帯びた愛らしいフォルム。 丸みを帯びた角の部分は隅入になっています。 状態:高台内に釉切れ、口縁に成形時の小さな凹凸 。 長径 7.9cm 高さ 1.5cm 重さ 約52g 磁器 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming porcelain triangle small plate in green color. Porcelain Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : Glaze defects on the bottom. d7.9cm h1.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 三角形の青磁豆皿(c)d7.9cm Antique Japanese Celadon Small Triangle Dish
¥2,500
新緑を思わせる淡い青磁釉に包まれた三角形の小さなうつわです。 ふっくら丸みを帯びた愛らしいフォルム。 丸みを帯びた角の部分は隅入になっています。 状態:口縁に成形時の凹み。 長径 7.9cm 高さ 1.5cm 重さ 約52g 磁器 日本 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming porcelain triangle small plate in green color. Porcelain Japan Meiji to Showa. 19th-20th C Condition : A chip underglaze caused in the kiln process. d7.9cm h1.5cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク 江戸切子の小皿(その1)d9.0cm Antique Japanese Kiriko Cut Glass Small Dish
¥25,000
「阿蘭陀義山小皿」と墨書きされ、慶應の紀年銘のある段箱に収まって伝わったガラスの10枚組の中の一枚です。 阿蘭陀(オランダ製、またはヨーロッパ製)として伝わりましたが、実際には和製のカットガラス(切子)です。 ダイヤモンドを意味するオランダ語に「義山」の漢字が当てられ、ぎやまん、ギヤマンと呼ばれました。 当時の人々の舶来物への憧憬がうかがい知れる品です。 鉛ガラスで、ずっしり重い手取り。 三寸という大きさで、肉厚で重厚感があるため、実際のサイズより大きく見えます。 状態:口縁に小さな欠け。箱はありません。 口径 9.0cm 高さ 2.3cm 重さ 約149g ガラス 日本 江戸時代末期 19世紀 A beautiful antique cut glass small plate made in Japan. One of a set of ten plates. Though they were born in Japan, people thought those glasses were from Europe. Glass Japan Late Edo. 19th C Condition : A minor chip on the rim d9.0cm h2.3cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
-
アンティーク ペールブルーの大黒文オーバル豆皿(その1)d6.7cm Antique Japanese Pale Blue Glazed Oval Small Dish with Daikoku Design, Kyo Ware
¥2,500
淡い薄瑠璃色のオーバル(楕円)形の小さなうつわです。 見込には打出の小槌が型押しで表されています。 裏面は米俵のデザインに。 大黒を表したうつわなのです。 四角い高台内には「平安泉〇」と銘が刻まれています。 状態:完品です。 径 5.0×6.7cm 高さ 2.0cm 重さ 約42g 磁器 日本・京都 明治〜昭和時代 19〜20世紀 A charming pale glazed small oval plate. Uchidenokozuchi (a mallet of luck) is embossed. Komedawara (a straw rice bag) is expressed on the backside. Porcelain Kyoto, Japan Meiji to Showa. 19th−20th C Condition : Good d5.0×6.7cm h2.0cm We ship worldwide. Please contact us for overseas shipping.
